銀行印と認印の効力をご存知ですか?
普段の生活の中で、荷物の受取やちょっとした契約に押す認印ですが実は
実印に次ぐ効力があるのです。
本来、はんこを押す行為はその本人が間違いなく受取や契約を行ったことを
証明するためのものです。
認印とはいえ、他人に悪用されると勝手に契約を結ばれたり、本人を詐称し、荷物を受取ことも可能なのです。
よく100円ショップなどで売られている認印はアジアの国で機械を使い大量生産したものがほとんどです。したがって同じ印影の認印が大量に存在するのです。
特に銀行印には細心の注意が必要です。銀行の個人認証については印鑑が全てです。
だからこそ100円ショップで購入できるような認印をそのまま銀行印として登録すると
他人に自分の口座の現金を引き出されてします可能性があるのです。
当店では一つ一つの銀行印・認印は、必ず最後に職人の手による仕上げが入ります。
したがって同じ印影は存在しません。
当店の銀行印・認印は悪用されにくい安心な印鑑です。
本象牙(普及品)
■ 姓又は名・牛皮ケース付
■ 象牙は天然素材の中でも最も彫刻適正・耐久性・
捺印性に優れ、大切な印鑑には最適な印材です。
普及品は象牙の外側の部分が使われ多くとれるこ
とから比較的安価で最も良く使われている部位です
詳しくは実印の象牙をご覧下さい。
本象牙(普及品)
◇ 10.5mm丸×60mm丈 ¥14,800(税別)(手仕上げ)
◇ 12mm丸×60mm丈 ¥16,800(税別)(手仕上げ)
◇ 13.5mm丸×60mm丈 ¥21,800(税別)(手仕上げ)
本象牙(上級品)
■ 姓又は名・トカゲケース付
■ 象牙は天然素材の中でも最も彫刻適正・耐久性・
捺印性に優れ、大切な印鑑には最適な印材です。
上級品は中心に近い材料が使われ緻密で目が
細かくこだわりのある方が使われます。
詳しくは実印の象牙をご覧下さい。
本象牙(上級品)
◇ 10.5mm丸×60mm丈 ¥18,800(税別)(手仕上げ)
◇ 12mm丸×60mm丈 ¥22,800(税別)(手仕上げ)
◇ 13.5mm丸×60mm丈 ¥28,800(税別)(手仕上げ)
黒水牛(芯持)
■ 姓又は名・牛皮ケース付
■ 東南アジアの水牛の角を加工した印材。
適度な水分を含有し、粘り気のある堅牢素材です。
破損・磨耗しにくく、末永くお使いいただけます。
詳しくは実印の黒水牛をご覧下さい。
黒水牛
◇ 10.5mm丸×60mm丈 ¥5,800(税別)(手仕上げ)
◇ 12mm丸×60mm丈 ¥7,800(税別)(手仕上げ)
◇ 13.5mm丸×60mm丈 ¥10,400(税別)(手仕上げ)
牛角 (うしつの)白(芯持)
■ 姓又は名・牛皮ケース付
■ 陸牛の角を加工した印材。白っぽい飴色が特徴で、
高級感があり、オランダ水牛(白)とも呼ばれています。
個体差により、1本ごとに色合いが異なります。
他に価格の安い 牛角(色)というのもあります。
詳しくは実印の牛角をご覧下さい。
牛角(白)
◇ 10.5mm丸×60mm丈 ¥7,800(税別)(手仕上げ)
◇ 12mm丸×60mm丈 ¥9,600(税別)(手仕上げ)
◇ 13.5mm丸×60mm丈 ¥12,800(税別)(手仕上げ)
薩摩本柘
■ 姓又は名・牛皮ケース付
■ 最高級鹿児島産のツゲ原木から採取しております
木の成長が遅いため目が緻密で木材の中でも硬く
繊細な彫刻に適しています。古くから印判・櫛など
に用いられてきた高級素材です。
詳しくは実印の柘をご覧下さい。
薩摩本柘
◇ 10.5mm丸×60mm丈 ¥4,500(税別)(手仕上げ)
◇ 12mm丸×60mm丈 ¥5,800(税別)(手仕上げ)
◇ 13.5mm丸×60mm丈 ¥8,200(税別)(手仕上げ)
追伸
認印をお急ぎの方に朗報です!
当店ではお急ぎのお客様のご要望に極力応えるように努力をいたします。
問い合わせ・連絡先はこちら